Pages

Saturday, September 19, 2020

今話題「ゴーストレストラン」 コロナ不況の中 急成長のワケ(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

FNNプライムオンライン

新型コロナウイルスの影響で、飲食店の売り上げが低迷する中、急成長しているのが、デリバリー専門の飲食店「ゴーストレストラン」。 店舗を持たないため、利用者の目にとまるよう、あの手この手で奮闘中。 ヘルシーな鶏の胸肉に、10種類もの香辛料を使ったスパイスカレー。 さらには、現代人が不足しがちな栄養素が盛りだくさんのパワーサラダ。 これらすべて、デリバリーでないと味わえない「ゴーストレストラン」のメニュー。 その秘密を探りにやって来たのは、東京・六本木交差点に近いビルの最上階。 エレベーターを降りた先には、黙々と働く男性が...。 デリバリーに特化した「ゴーストレストランGetable」を経営する、亀井勇希さん。 高校卒業後、ホテルや飲食店で経験を積み、2020年6月、33歳で「ゴーストレストラン」を立ち上げた。 その魅力について、亀井さんは、「ゴーストレストランの初期費用が安くて、リスクを抑えられるというところ、こちらに魅力を感じて始めました」と話す。 亀井さんは、夜間だけ営業するレストランバーの厨房を、昼間に間借りする形でゴーストレストランを営業。 冷蔵庫や調理器具などは、レストランバーとの共用だが、初期費用は、通常のおよそ10分の1に安く済んだそう。 早速、亀井さんのタブレットに注文が。 ゴーストレストランは店舗を持たないため、注文はネットを通じて受け付けている。 仕込みや調理など、すべて1人でこなす亀井さん。 自慢の料理は、ひと品およそ5分で完成。 デリバリーの専門業者に渡して終了。 平日は六本木周辺のオフィス、週末は近隣住民からの注文が多いそう。 亀井さん「(1日)50食ぐらい出れば、なんとかやっていけるかなという感じです」 そのため亀井さんは、ネット上では、カレーの店やサラダの店など、メニューごとに店舗を立ち上げ。 こうすると、1つの店舗にメニューを集約させるより、お客が目にする機会が増えるのだという。 亀井さん「やっぱり知名度がほとんどないですし、いかにお客さまが頼みそうなものをメニューに落とし込んでいけるかというところですね」 店舗を持たないゴーストレストランは今、大企業も注目している。 ファミリーレストランの「デニーズ」は、2020年5月から、東京・品川区内に、宅配用の料理を専門に作る調理場を設置。 半径5km圏内のオフィスや家庭などに配達されている。 既存のスタイルから脱却したゴーストレストランは、低迷する飲食業界の救世主として、さらなる注目を集めそう。

Let's block ads! (Why?)



"レストラン" - Google ニュース
September 19, 2020 at 04:48PM
https://ift.tt/3iNxhM9

今話題「ゴーストレストラン」 コロナ不況の中 急成長のワケ(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
"レストラン" - Google ニュース
https://ift.tt/33WOpXv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment