Pages

Wednesday, April 1, 2020

日本初、釣り人のための月額制レストラン その驚きの巻き込み力(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

 釣った魚を持ち込むと、腕利きのシェフが自宅で持ち帰れるようにその場でさばいてくれる、しかも希望すればイタリアンのコース料理に仕立てて食べさせてもくれる――。東京やその近郊の釣り愛好家の間でひそかな人気を呼ぶ月額5000円の“サブスクリストランテ”が、東京・六本木の裏通りにある。釣り愛好家なら誰でも抱えている困りごとを解決する目の付け所は、飲食業以外のサブスクリプションビジネスにも大きな気付きを与えてくれる。

 「今日はね、パパと横須賀に行って、タチウオを11匹も釣ったんだよ。すごいでしょ」。2020年3月中旬の日曜日の午後、小学校2年生の男の子は、父である古山隼人さん(仮名、32歳・都内在住の会社員)とイタリアンレストラン「釣り人」を訪れていた。自分が釣ったばかりの魚を手際よくさばく佐藤剛シェフと談笑しながら、興味深そうに作業の様子を見つめていた。

 釣り人は、日本で初めてとなる釣り愛好家を対象にした、サブスクリプション型の会員制レストランだ。毎月5000円を会費(入会金2万円が別途かかる)として支払うと、1回当たり35キログラムまでなら自分で釣った魚をいつでも持ち込んで佐藤シェフにさばいてもらえる。内臓を取り出し、頭を切り落とし、三枚におろすなど食べやすいサイズにカットするところまで全部やってくれる。

 2017年の開店からその評判が口コミで徐々に広がり、ほとんど宣伝をしていないにもかかわらず現在約70人の会員が集まっているという。

 そもそもこのレストランが誕生したきっかけは、オーナーでマーケティング関連会社を経営する佐野順平氏の素朴な悩みにあった。佐野氏は、関東の近海だけでなく全国に足を運ぶ大の釣り好き。ただ、大きな魚を釣り上げたり大漁だったりすると、釣った瞬間はうれしくても、自宅に持ち帰った後の処理でいつも困窮していた。

 というのも、数十キロの大物は、とてもじゃないが自宅の台所のまな板には乗りきらず、家庭用の包丁でさばくのも難しい。逆に小さくても数が多ければ、釣りで疲れ切った体にムチを打って延々とおろす羽目になる。

 この悩みは釣り愛好家なら誰でも抱えているはずで、だったら負担を少しでも軽減する方法はないかと考えた末に、思いついたのが自ら釣り愛好家のためのレストランを経営してしまうことだった。しかも、サブスクリプション型による運営によって安定的な収益を上げる代わりに、かゆいところに手が届く様々な工夫を随所に凝らしてしまおうというアイデアを思いついた。

●200匹近いアジや、大物のキハダマグロでも

 佐藤シェフの手に掛かれば、大抵の魚は大きさや量を問わず、処理に掛かる時間は15分から30分ほど。合計35キログラム以上は要相談だが、これまでに1回で200匹近いアジが持ち込まれたケースや、数十キログラム級のキハダマグロ数本をさばいたこともあるという。過去最大の大物は、オーナーが釣ってきた83キログラムの深海魚アブラボウズだったそうだ。

 自宅に持ち帰った魚の処理で釣り愛好家がよく陥りがちなトラブルとして、ゴミ問題がある。良い釣果ほど処分しなければならない内臓の量が増え、丁寧に袋に詰めて捨てても、異臭などが出てしまうことがある。「ご近所からクレームが寄せられ、家族に迷惑がかかる釣り愛好家は意外と多い」(佐藤シェフ)

 前出の古山さんの場合、こうしたトラブルを避けるため、以前は近くの大型スーパーの鮮魚コーナーに持ち込んで料金を支払ってさばいてもらっていたという。釣りの帰り道に一度釣り人に寄ってプロにさばいてもらえれば、少し待てばスーパーで買ったような切り身に仕上げてくれるし、内蔵の処分に頭を悩まされることからも解放されるわけだ。

 釣り愛好家が抱えがちな問題は、もう一つある。その日には食べきれないほど大漁だった場合、冷蔵庫がパンクしてしまい保管に困るケースだ。ご近所に配るにしても限界がある。釣り人が釣り愛好家たちに愛される理由は、実はこの課題に対しても正面から解決策を提示しているからに他ならない。

Let's block ads! (Why?)



"レストラン" - Google ニュース
April 01, 2020 at 02:00PM
https://ift.tt/3aN7lMN

日本初、釣り人のための月額制レストラン その驚きの巻き込み力(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
"レストラン" - Google ニュース
https://ift.tt/33WOpXv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment